自転車パーツ昔ながらのリムブレーキのホイール組み ホイール組は心穏やかな時にやるべし。 こういう昔ながらのリムブレーキのロードバイクホイール組むの久しぶり。カーボンリムが主流になりつつある今、安心感ハンパない~! アンブロッシオのエクスカージョン。なつかしい。昔よくこれで組ん... 2023.05.29自転車パーツ
自転車パーツクイックリリースのオートライトハブでのホイール組 今回は、クイックリリースのオートライトハブでのホイール組。要は、スポーツバイクのライトを車輪回転で発電するということですね。 というわけで、シマノのオートライトハブ(クイックリリース)。 組みあがりました。スポ... 2023.01.18自転車パーツ
カスタマイズ見えないところでいろいろあります・・・ヘッドセット交換PART2 ヘッド交換編PART2ですが、別にシリーズでもPART3があるわけではありません。あるかもしれませんが。 さて、今回もヘッドセット交換なのですが、ワンを圧入して組んでみる。 フロントフォークの回転が異常に重い・・・。上の玉押し... 2022.10.26カスタマイズ自転車パーツ
カスタマイズ見えないところでいろいろあります・・・ヘッドセット交換 今回はヘッドセット交換。 ベアリングの受けがフレームと一体型のインテグラルヘッドが主流になった今、ヘッドセットの交換はめったにやらなくなりました。昔の自転車は性能アップだけでなく、さり気なくオシャレするために、わざわざヘッド... 2022.09.15カスタマイズ自転車パーツ
自転車パーツワイヤー中通しドロップハンドルとレバーは年代を合わせたほうがベターという話 近年、スポーツバイク、特にロードバイクはワイヤー中通しが当たり前。電動シフトで組めば簡単なのですが、まだまだワイヤーシフトがいいというユーザーが大半ではないでしょうか。 中通しのバイクをワイヤーで組むというのは、ワイヤー(特にシフト... 2022.05.05自転車パーツ自転車組み
カスタマイズメカニカルディスクブレーキを油圧に交換。 今ではすっかりロードバイクは油圧ディスクブレーキになった感がありますが、ほんの数年前まではリムブレーキでした。シマノがロードバイクのディスクブレーキ規格フラットマウントを提唱し始めたのが2016年ごろだったので、まだまだリムブレーキのを乗... 2022.04.24カスタマイズ自転車パーツ
自転車パーツクランクとボトムブラケットBBの変化③~ツーピースクランク~<後編> Bフェイシング、規格乱立、取付作業、回転性能の違いについてです。物事を深く考えれば、深く楽しめる。自転車っていいですね。 2021.11.01自転車パーツ
自転車パーツクランクとボトムブラケットBBの変化②~オクタリンク~<後編> オクタリンク後編、もうちょっと踏み込んで詳しく、ワンキーリリース、V1、V2、ISIS、BB-7700などの話です。 2021.11.01自転車パーツ
自転車パーツクランクとボトムブラケットBBの変化②~オクタリンク~<前編> クランクとボトムブラケットBBの進化第二弾はオクタリンク(前編)です。今やすっかりマイナーな規格になってしまいましたが、進化のプロセスを考えると、やっぱりはずせませんね。 2021.11.01自転車パーツ